お金は人を幸せにするのか?年収と幸福度を調べた研究より解説!

お金は人の幸せに影響するのでしょうか?
「お金では幸せになれない」と言う人もいれば、「お金がないと幸せになれない」、「お金で幸せは買える」と言う人もいます。
今回は、年収と幸福度について調べた研究から、「お金は人を幸せにするのか?」と言う質問に回答してみようと思います。
目次
お金は人を幸せにするのか?
アメリカで行われた研究では、世帯収入と2つの種類の幸福度の関係について調査しました(1)。
結論から言うと、お金は人を幸せにします。以下で細かく解説していこうと思います。
幸福度の種類
研究では、幸福度を2つの種類に分けました。
1つは、感情的幸福です。これは「楽しい気持ち」、「幸せな気持ち」、「どのくらい笑ったか」といったポジティブな感情と「不安」、「悲しい気持ち」といったネガティブな感情のことを指します。
日常的な幸せと言っても良いかもしれません。
もう1つは、人生の満足度です。これは自分の人生に対してどう思うか、「最高であったか?最悪であったか?」を評価したものになります。
感情的幸福と世帯収入の関係
感情的幸福は収入が上がるほど増加する傾向にありましたが、年収75,000ドルを超えたあたりから増加しなくなりました。
つまり、年収約800万円までは日常で感じるポジティブな気持ちは増加し、ネガティブな気持ちやストレスは減少するということです。
800万円を超えるとあまり幸福度の上昇が見込めなくなるので、まずは世帯収入800万円を目指すと良いと思います。
人生の満足度と世帯収入の関係
人生の満足度は、年収が上がるほど増加していきました。しかも、上限なく増加しました。
年収が多ければ多いほど、自分の人生は良かったと強く思えるということです。
また、低収入は感情的幸福度が低く、人生の満足度も低いという結果になっていました。
まとめ
日常的な幸せは世帯収入800万円まで増加し、人生の満足度は年収が上がれば上がるほど高くなりました。
残酷な話かもしれませんが、やはりお金は大事です。
お金に振り回されず自由に生きるためにお金はある程度必要と言えます。
お金を貯めたい方、投資も考えてみたい方はぜひ以下の本を読んでみてください。
本当の自由を手に入れるお金の大学
お金から自由になるにはどういったステップで行動していくかやお金がどこでなくなっているかを解説している本です。
何も意識していないのであれば、確実に思わぬところでけっこうなお金が吸い取られてしまっていることに気付きます。
バビロン大富豪の教え
「お金持ちとはどんな人のことを言うのか?」や「なぜ人は働くのか?」、「黄金に愛される七つの道具」など、お金に縛られず生きるための原則が書いてあります。
漫画で楽しく読めるので、あまり本が好きじゃない方にもぜひ読んでいただきたいです。
この記事を読んであなたが少しでもお金から自由になれたら嬉しいです。